2025年4月12日
AI、プログラミング、そして起業――。未来を担う学生たちの熱意が交差する場として、「東京AI祭 学生ネットワーキングイベント」が先日開催されました。多くの学生が自身の可能性を広げ、新たなつながりを求めて集ったこのイベントに、私たち学生団体も登壇し、活動をアピールする機会をいただきました。
本イベントは、AIやプログラミング、起業に関心を持つ学生が急増する中で、彼らが自由に交流し、情報やアイデアを共有できる場を提供することを目的としています。同じ志を持つ仲間との出会いを通じて、新しいイノベーションが生まれるきっかけとなることが期待されました。
イベントでは、活気あふれるピッチセッションが展開されました。燈、ABEJA、Elith、松尾研究所、PKSHA Technologyといった先進企業が、インターン募集のピッチを実施。AI業界やスタートアップで実践的な経験を積みたい学生にとって、またとない機会となりました。
私たちAcademiXも、SpecTechといった他のAI系サークルと共に、メンバー募集のピッチを行いました。AI技術の探求やプロジェクト活動、コミュニティの魅力などを伝え、多くの学生に私たちの活動を知っていただく貴重な時間となりました。
ピッチセッション終了後は、美味しいピザを片手に和やかな雰囲気の中で懇親会が開催されました。参加者同士がカジュアルに交流を深め、新たなプロジェクトのアイデアが生まれたり、刺激を与え合える仲間を見つけたりする姿が見られました。
今回のイベントは、AI・プログラミングに興味がある学生、技術系サークルに所属している学生、起業に関心がある学生など、多様なバックグラウンドを持つ学生にとって、まさに「切磋琢磨できる仲間を見つける」絶好の機会となったことでしょう。
私たち学生団体としても、このような熱意あふれる場で活動を紹介できたことを大変嬉しく思います。今後も、AI技術の発展や学生同士の交流促進に貢献できるよう、積極的に活動してまいります。
【イベント概要】
イベント名: 東京AI祭 学生ネットワーキングイベント
主な内容:
企業によるインターン募集ピッチ
AI系サークルによるメンバー募集ピッチ
懇親会(ピザパーティー)
登壇企業: 燈、ABEJA、Elith、松尾研究所、PKSHA Technology
登壇サークル: AcademiX、SpecTech、他
主催: 東京AI祭2025 (オープニングより)
スポンサー: 株式会社松尾研究所、株式会社PKSHA Technology

交流会の様子