2025年6月27日
第2回AI研修プログラム概要
期間:5月から8月までの4ヶ月.7月末にAcademiX独自のカリキュラム(参考)を終了し,8月にAcademiX内で開催するコンペに参加してもらう
魅力:
AcademiX独自のカリキュラム・コンペ
参加者同士で仲良くなれる
初心者から4ヶ月でコンペ参加まで可能
メンターがつき,教えてもらえる
その他活動:週1のもくもく会で相談などを行う
参考:
Slack募集文
🌟【第2回 AI研修プログラム 開催のお知らせ】🌟こんにちは、AcademiX運営の佐藤です。@channelついに…!大好評だったAI研修プログラムの第2回が、 2025年5月1日(水)から開催決定ですっ🎉✨🎯 このプログラムについて初心者から3か月でAIエンジニアを目指せる! 完全無料・短期集中型のAI研修プログラムです。
🔸 対象者:Python初心者も大歓迎!
🔸 期間:3か月間
🔸 形式:オンライン・Google Colaboratory使用
🔸 費用:完全無料💰✨
🔸 サポート:経験豊富なメンターが常時対応!📚 学習内容(章ごとに教材&課題あり)
Python基礎(NumPy, Pandas, Matplotlibなど)
機械学習の基本(分類・回帰・評価指標など)
深層学習(CNNやTransformerなどの応用技術)
📝 課題はGoogle Colabで提出するスタイルです!🏆 最終成果としてKaggleコンペを開催!
内容:テーブルデータを使ったコンペを予定
修了条件:一定以上の精度を達成した方が修了者に✨
皆で切磋琢磨して、楽しく実力をつけましょう!
🗓️ キックオフミーティング情報
日時:2025年5月1日(木) 19:30 ~ 20:00
内容:ガイダンス+初回課題のハンズオン実施
※できるだけご参加ください。
※参加できない方には後日録画を共有予定!
📝 参加申し込みはこちら[Googleフォームへのリンクはこちら]
カリキュラム
第1章 AIとは
第2章 NumPy
第3章 Pandas
第4章 Matplotlib・Seaborn
第5章 教師あり学習
第6章 教師なし学習
第7章 モデルの評価
第8章 コンペ
第9章 特徴量エンジニアリング
第10章 ハイパラチューニング
第11章 アンサンブル
第12章 MLP
第13章 PyTorch
第14章 DLの学習テクニック
第15章 CNN
第16章 画像認識
第17章 画像生成モデル
第18章 NLPの基礎
第19章 RNN
第20章 Transformer
第21章 LLM
